【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重~いヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スイングを学べるゴルフクラブを追求! 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ☎電話 046-804-1480 080-6785-5571           ✉メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp   

ツッコミどころ満載のインサイドアウト論

 ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)

 

 

今どきの スイング軌道論
特に スライスという鬼っ子を生み出すらしいアウトサイドイン
ゴルフの上手い下手の証のような言われるインサイドアウト論は
ツッコミどころ満載で 本が一冊書けそうなほどです。
(書く訳ありませんのでご安心ください)



私もそのコト(軌道)に触れてはいますが、
インサイドアウトとか、アウトサイドインは
本来、からだの向きに対してのモノで
アドレス時の飛球線の外から入ってくるとか
中、内から入ってくるなど
論外の、化外の地の議論がまかり通っています。

例えば一般的な理論を説明するとAZEJ5123_Moment(4)
こんがらがる かも知れませんが、
自分のからだに対しては 断然アウトサイドイン、
飛球線に対して インサイドアウト
 どっちなの って感じです。



ハミングバードの考える 正しいクラブ扱いでは
単に 結果として インサイドアウト になるに過ぎず、
それは過去にも説明もしていますが、
フォロー側の方が 遠心力などに寄り
クラブが長くなって見えるから インサイドアウトに傍目から見える、
からだの回転通り、からだの回転でスイングすれば
原則 インサイドイン と考えて 差し支えないと思います。

 
0e363453



願望としてインサイドアウトであろうが
アウトサイドインであろうが
てさばき、グリップの出しどころ(動かす方向)で
軌道とやらを作ろうとするなら からだは止めなくてはなりません。
からだの回転をしながら となれば 自由は効かなくなります。

からだの回転から切り離し、
左腕、左グリップの移動を減速させれば
勢い、慣性の付いた ヘッドは 当然、いきなりインに切り込みます。

グリップをインサイドアウトに使えば
ヘッドは アウトサイドイン か インサイド超イン にしか
なりません。
ここにフォローが出ていて インサイドアウトも何もないような気がしますが…
yjimage0IQ6BINQ100yard1









からだに無理がなく、距離や安定度にも満足なら
インサイドアウトだろうが、アウトサイドインだろうが
多少の部分はどうでも良いことです。
体の機構上、クラブの機構上、正しくショットすると
インサイドアウトに「見える」程度のモノで
ましてや それが 上手い上手くないの証にも成り得ません。
判断材料にも成り得ません。
からだの回転で というコトになれば
それは軌道、軌跡の問題ではなく
時間の進行の主たるからだの回転に対する
 インパクトの時期の差異に過ぎません。

からだの回転でなく その軌道を小手先で作るのであれば
もう論じるコトは何もなく、そんなものは世界に一つ、
各個人専用ですのでどうぞ お好きに。
ただし それを他人に押し付けるのは勘弁 というだけ です。




これも またパラドックスですが、
インサイドアウト で 打つ というコトは
からだとボールが正対した時、
からだの正面でボールを打つ というコトになるでしょう。
からだを止めて、であっても
回転しながら そのタイミングであっても、です。
からだの正面で打つ というコトは
緩やかに両方の手がアドレスと似た形で伸びているような、
 もしくは 両手の長さに都合が付いているコトを指します。
・・・・・・・・そうじゃないと届きませんからね
ほぼ 同意語 ですね。

dohiraki


ですので インパクトで、もしくは インパクト以降 に
右腕を伸ばす行為は その行為そのものが アウトサイドイン
振り遅れの代償というか、証
なのですが、
インパクトで、もしくは インパクト以降に右腕を伸ばして
インサイドアウト に振るパラドックスに気づいているのでしょうか。
もう こうなると 痛みの伴うギャグ に近いので
トライしている人には 故障 というご褒美が漏れなく進呈されます。

インパクト付近では
実際に 緩やかに両腕が伸びます(無意識です)が、
回転していく、これからボールから遠ざかっていく左サイドに対し
速やかに左腕をたたまないと クラブの逃げ道
その慣性を逃す先が無くなります。
故に インパクトでは 既に左腕は曲がっている と考えるのが正解。
スイングに 『意識的には』両腕が同時に伸びる瞬間はなく
右腕が伸びたら、交代に左腕は曲がっていかないと
その慣性(重さ)によって ひじや首、腰などを痛めるコトになります。