シャフトが走る という言葉がありますね。
これ 相当間違った認識や勘違いを生んで
その言葉がクラブやシャフトの使い方を壊してしまっています。
概ね シャフトが走るとは
ヘッドが走る。。。グリップに対しヘッドが走り
グリップを追い抜くようなイメージだと思われています。
はっきり言って「大間違い」です。
質量とは 基本「そこに留まるエネルギー」です。
それに運動が加わると勿論慣性も生み出しますが、
その運動の速度分だけ さらに「そこに留まるエネルギー」は
増えるのです。
ヘッドの質量は
全体の移動の速度分、積算。。。掛け算で
質量が増えるのと同じです。より一層留まろうとする訳です。
それに対し ヘッドがグリップを追い抜くのには
グリップの減速が絶対条件になります。
シャフトがしなって しなり戻る の
しなり戻る は グリップの減速が必要なのです。
体が向きを変え(体を回転させ)
それに伴ってグリップが移動している運動が
等速、もしくは加速状態である限り
ゴルフクラブと言う構造、機能上
シャフトがしなり戻ることはあり得ません。
体を止める(減速)なり、グリップの移動を止めるなり
しない限り シャフトはしなり戻らないのです。
シャフトがしなり戻るスピード…えせヘッドの走り と
体の回転が減速、グリップの移動が減速
って ヘッドの加速要素の方が上回るでしょうか?
単に振った気になるだけです。
実質 ヘッドスピードがシャフトのしなり戻りによって
上がることは考えられません。
しかも シャフトがしなり戻り
ヘッドがグリップを追い抜くということは
グリップエンドを進行方向と逆の方向
後退方向へと動かす動きになるので
この動きから 必然的に体重は右に残り
上を向く姿勢を造ることになります。
運動で積算されたヘッドの重量を
無理くり しなり戻した労力の充実感があるだけで
実質ヘッドスピードは上がらず
右に体重が残り、体は開き、左サイドはあがる
何一つメリットのないイメージなのです。
本当の意味での「シャフトの走り」とは
シャフトの走りによってヘッドが「速く」動くことではなく
シャフトのしなりによって、グリップが押され
「早く」インパクトが訪れるという事なのです。
シャフトがしなることによって
グリップが押され、回転運動にグリップや手が
遅れにくくなるばかりか、それ自体が
回転運動の速度の助けにもなります。
グリップが押されることによって
運動により積算されたヘッド重量が回転促進の助けになり
いくばくかでは有っても落下速度も
スピードを増す要素になり得ます。
グリップよりも高い所にあるヘッド重量によって
グリップが押されれば、体重は自然と左に移される形に
なるでしょう。
故に 左サイドの低い時間が長く取れ
上から打てるチャンスが増える訳です。
ヘッドが走る というのは
一見すると クラブが自主的にやってくれる他力本願的な
イメージを持ちがちですが、実際には自分で全部
しなくてはいけないのです。
ここがイメージとして掴めるとだいぶ違うと思います。