店長「とりあえず グリップの話しは終わりにして
ちょっと 実験して貰いたいんです。」
Sさん「はい。」
店長「スイングの用語で言うと
タメを造る とか
シャフトを立てて降ろしてくる とか
ひいては 上から打つ~ロフトを立てる、
ハンドファースト~ヘッドレイト にもつながっていくと思うんですが…。
で、ですが スイングの大きさはそこそこ フルスケールサイズ、
スピードは半分以下、ハーフスピードより遅め位が良いです。
多分、チョロやシャンクも多発するので
練習場ではモッタイナイかも…ですし、
空振りもあり得るので ケガをしない程度で ><」
Sさん「うへへへ😧」
店長「トップの位置って
だいたい ですけれど、ヘッドは飛球線側、
グリップでそれに対して後方にあるじゃないですか❓」
Sさん「そうですね。」
店長「その位置関係を維持したまま、
ヘッドの方が後ろにならないよう、逆転しないよう✋
グリップとヘッドの位置関係を『反転』させないよう✋
ヘッドの方が飛球線側にあるよう
インパクトのギリギリ まで
それを維持して 打って貰いたいんです。
正確には 当てて貰いたい、空振りもアリ ですので😵」
Sさん「ええええええ」
店長「少なくとも ですね、
自分の構えの向き、スタンスとボールとの関係、
そのラインを『ブレイクライン』って言うんですけど
実際には 絶対にそうはならないんですが
あくまでもイメージで そのブレイクラインをグリップが越す まで
(越すって事は グリップの方が飛球線側になるんですけどね)
インパクトギリギリまで ヘッドが飛球線側に
ってイメージで ボールに当てて貰いたい、
少なくとも イメージの中での クラブの『リリース』は
ボールに当たってから✋ 早くであっても
グリップがブレイクラインを越えたら✋ で。
勿論、ゆっくり 当たっても 8番アイアンで50ヤード転がる
そんな程度で ゆっくり振って貰いたいんですが、
ロフトを開いて、フェースを開いて
インパクトに入ってくる人 にとっては
ソールで❓ ソールに当たるか、シャンク連発です。
フェースをボールに向けられる人 であっても
ヘッドとグリップの関係を そこまで維持すると
ボールの上っ面、北極を打つ可能性もあります。」
Sさん「ぐえええ。」
店長「こう打ちなさい と言う意味では無く、
ここまで クラブを振らず、ヘッドを落とさず、
まあ そう打つには 手で振る にしても
早い段階でそう出来ない ですから
自分の普段の打撃と『比較』して頂いて
どう違うのか、どんなに違うのか、
感じて貰いたいのです。
一番 極端な 上から打つ 体験 です。
こすって打っちゃう、
ボールが抜けちゃう、って のは
その反対の 極力、緩く入れる
アタックアングルのユルイ入れ方 なので
その比較を体験して貰いたい のです。
そして コレが正解ではないですけれど
正解に近い方は そのギリギリまで
ヘッドの方が飛球線側にある「感じ」寄り です。
6:4~7:3 で ギリギリ寄り…もっとかな…です。
コレって当てられる、打てるようになると
ボールの前の、飛球線側の地面、
練習場で言うとマットが ちょっと邪魔になります。
どうしても ボールより先に地面・マット に 触らずを得ない…。」
Sさん「俗に言う ターフを取る って奴ですか❓」
店長「そうですね。
最終的な 打撃(スイング)としては
ここまで極端にする必要は全くもってないですけれど
自分の普段の ヘッドの入れ方、クラブの解き方、
どの位早い段階で クラブを『振っているのか』、
インパクト迄に どれだけ遠回りしているのか、
を実感できると思います。
そして この体験を通して、
クラブを振っちゃっている、
手で振っちゃっている、 のは
実は 自ら クラブを振れるよう、
手で振れるように 時間と空間を意図的に作っている
手で振るコトが出来る 時間と空間を用意している
と知って貰いたい のです。
その差、違いを体験するのは結構、役に立つと思います。」