ゴルフショットの醍醐味、である
ドライバーの悩みと言うのは尽きないモノです。
445tl

クラブ、で言えば
 ドライバー単品を悩まれる方は多いですが、
アイアンも、ですが、ウエッジの影響は
実はかなり大きい
ですね。

現在、主流になっている
 軽量ヘッド装着の軽量スチールシャフトのウエッジ
なんですが・・・
ロフトの大きなウエッジとは言え
ゴルフのショットにおいて
 ボールを上げる、高さを出す
というのは 実は一番の難題
なんです。

ロフトがあるから 上がるじゃん!
 とは言うものの、
ボールを上げる 一番の要素 はヘッドスピードです。
ところが ウエッジは加減して使うコトが多いですから
 ソコはロフトが助けてくれる 筈 なのですが、
まず ヘッドスピードの代わりになるべくの
 ヘッドの重さが軽量です。
10109_169290996560973_105906599_n

次に シャフトの硬さ の問題 です。
 シャフトは 本来、ヘッドの形状の意味 も含め
 ヘッドの重み を使って
 打ち手のグリップを先行させる為、
 グリップを押す、先送りする役割があります。
ある程度の、シャフトの柔らかさ であれば
 グリップは押されますので
 インパクトポイントは 飛球線、
 右打ちの人であれば 左に押されます。
コレ、同じヘッド、同じヘッドの重量 で
 シャフトの硬さが違う 2本のクラブを打てば
 体感出来るコト、です。

ダフリ、トップ、チョロ も概ね似た原因で起こるのですが、
多くの方は ダフリ~トップ は
 
インパクトに対し ヘッドの上下の高さのズレ 
 ミスの原因と思っています。
しかし、実際には
 
インパクトが先にあるか、左にあるか、右にあるか、が問題で
例えば 通常打つよりも
 10cmも㊧に、もしくは㊨に ボールを置いた時、
届かない?届きすぎる? という事はなんとなくわかると思います。
特に 今のように 気温が低い中 プレーする場合、
 ボールの位置を置き換えている人も居る筈です。
👀右に置いて………そして低温下でプレー となると
  シャンクは付いて回るでしょうね。

硬いシャフトはグリップが押されません。
その押すネタ元のヘッド重量も 軽い ですからね…。
ですので ウエッジに限らず、
 ドライバーに比べ、アイアンは 10cmも、20cmも
 ㊨、中に置いて打っている訳です。
そのボールの置き位置の差が大きい程、
 そのまま 双方のシャフトの硬さの差 と言えます。
IMG_1632_Moment(2)

硬いシャフト に軽いヘッド ですと
グリップは押されませんから
 インパクトポイントはどうしても ㊨寄りになりがち ですが
それでも届きませんから ヘッドを振らざるを得ません。

ヘッドを振れば、ロフトは増えますが、
入射は緩くなりますので
 上がるだけの ポッコン としたショットになります。

ヘッドスピードにもよりますが、
 初っ端が上に向かうだけの スピン少な目の緩いショットです。

 それをそのまま
 今度はシャフトの柔らかいドライバー で行えば
上手く行き難いでしょうねー。
シャフトに押されて インパクトポイントを左に!
 と言う習慣がありませんから
✊シャフトはヘッドを動かすモノ と言う観念 と
 シャフトはグリップを動かすモノ と言う観念は
 似ているようで 大きな違いです。
シャフトの柔らかさが単に ヘッドの遅れになるだけ です。
 ロフトの立ったドライバーで ポッコンショット を
 打つコトになってしまいます。
 機能上、ボールの上がらなさ が距離につながるドライバーを
 ボールが上がる打ち方 で行ってしまえば
 打ち出しが高いだけでなく
 今度はスピードもあるので スピン過多 にもなりかねません。
 また ヘッドスピードの速くない方にとっては
 そのショットは
 ボールに打撃のエネルギーが伝わらず ←こすってしまうので
 逆に上がり切らず 伸びきらない球になったり、します。
5a0eeaec

😢また シャフトを振ろうとすれば
 遅れ は ロフトだけでなく、フェースの開き にも
 なりますから スライス~こすり球になってしまう・・・
 のは ウエッジ、もしくはアイアンショットから来ている可能性
 は決して低くないと思います。