【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重~いヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スイングを学べるゴルフクラブを追求! 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ☎電話 046-804-1480 080-6785-5571           ✉メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp   

インパクト付近での『クラブ扱い』


店長「時系列の流れを少し変え
 ボールのさばき方、
 クラブと言うモノを使って どうボールをさばく
 のかを追いかけてみたいと思います。
スナップショット 1 (2015-09-24 17-51)
多くの悩めるゴルファーのイメージは
インパクトは アドレスの再現 です。

 つまり ボールと自分に対して
 このような形、
 ボールと自分との間に対して
 飛球線に約 垂直、
 自分とボールを結ぶ線に似た姿勢に
 クラブを戻そうとする意識が有ると思います。

 これは平面上の水平方向、横の動きだけでなく
 からだの正面から見た時の
 上下方向、高さ方向にも言える動きで
 また、元の話しに戻ってしまうのですが、
 ダウンスイングと言う時間の中で
 ダウンスイングと言うアクションをして
 水平方向の横の動きも
 垂直方向の縦・上下の動きも
 アドレスの形に戻そう とする意識です。

 ソレを 90° 変えます。

スナップショット 2 (2015-09-24 17-52)

 自分とボールとの空間を
 飛球線、アドレス方向に向かって垂直にするのではなく
 平行にして グリップエンドを抜きます(移動させます)。

 これは アドレス時のからだの正面から見た
 上下方向、高さ方向でも同じで
 シャフト・クラブは 地面と水平な角度 のまま
 それ以上 下の角度に クラブを、ヘッドを入れない
 が限界ラインとして下さい。

3

 ショットは 最後までグリップの移動通りの
 ヘッドの移動でも 打つコトが可能です。
 ヘッドを行かせない で 打つコトも可能です。
 ただし ある程度の速度や距離を越えると
 それを無理やり止めるのは からだに負担が大きいですから
 打った後、インパクト付近で
 それを『許容』するのは有りです。
 インパクト以降、スイングを終えるまで
 自分の動作は減速~停止に向かいますが
 ヘッドには 運動慣性が残ってしまいますし、
 遠心力も加わってしまいます。
 そのヘッドに残って勢いを
 グリップの逃がし、移動でおさめられる範囲を越えたら
 ヘッドはフリーにしても良いと思いますが、
 それは あくまでも打撃のおまけ、
 からだへの負担の軽減、バッファー的な要素なので
 それを 打撃行為ソノモノにする意識は
 今までの 動かす、止める、反動系の手打ち、
 ヘッドを丸く振るに回帰してしまうので非常に危険です。

 前置きが長くなりましたが、
 アドレスに対し、シャフトが垂直、
 飛球線に対し シャフトが垂直となるのは
 ヘッドの移動をグリップと同期させ、
 ヘッドをフリーにしない とすると
 インパクトではなく フォローのここら辺、
スナップショット 2 (2014-03-25 12-04)スナップショット 3 (2014-03-25 12-05)スナップショット 5 (2014-03-25 12-06)




 あたかも ボールの位置に 柱、棒、ポールを立てて
 そのポールを叩かないように 内側を振る感じに似ています。」