【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重~いヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スイングを学べるゴルフクラブを追求! 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ☎電話 046-804-1480 080-6785-5571           ✉メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp   

ゴルファーの七不思議『シャフトのしなり戻り』

雑誌やカタログなどを見ると
ドライバーのインパクト写真
高速度カメラでの画像なんかが出てくる
◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)
クラブの運動が増えると
ゴルフクラブは 握っている棒、シャフトと
ヘッドの重量を中心点がずれていることから
それが 直線状に揃おう とする現象が見られる

ある程度 動きが存在するシャフト…
硬くて全く動かないシャフトでない限り
ヘッドに そのシャフトに応じた重量が有る限り
その現象は自然に起こる

クラブの形状によって もたらせる作用 であって
シャフトそのものが ムチのように ボールを弾くコトを指しているのではない

445TL-5-1


ミズノのカタログでは それを 前反り角 と呼んでいるけれど
それは シャフトのボールを飛ばす役割
と言うよりも クラブの形状によってもたらされるモノで それを使って打たない
とは言わないが それは ドライバーで言うと
重心のズレ 主に 重心の深さが
自動的に作り出すモノであって
直接的には ボールを飛ばすエネルギーとははっきりと異なる

重心深度が深ければ ヘッドが前に出る量が増え
   大きなロフトで当たり易く
 意識する必要は一切ないけれど アッパーにボールを飛ばす易くなるので
  打ち出し角度が高くなり スピンを減らせ
 作り出したエネルギーを効率よく処理出来るのであって
決して エネルギーそのものを増やす作用ではない

どうも その シャフトが前にしなり
ボールを弾いて 飛ばす イメージ というのが
マチュアのゴルフを壊してしまっているような気がする
(実験)振り子式アプローチVSごく普通のアプローチ_Moment(実験)振り子式アプローチVSごく普通のアプローチ_Moment(2)













マチュアの抱き易い
しなって しなり戻 イメージは
単なる 振り子の中での ロシア皇帝の髭のような しなりだけれど
冷静に考えてみると
それは 向きが変わりながらの視覚効果なのだから
実際には 慣性から起こる 自動的なトゥアップやトゥダウンや
重心のズレから起こる やはり慣性の動きで
人間が率先的に作り出す動きではない

円弧5冷静に考えて 
このアングルから見える
 シャフトのしなりは
ゴルフクラブのライ角度方向
 トゥアップ トゥダウン
であって
ボールを横ビンタするようなしなり は
スウィングやショットを真上から
見ない限り 見えない筈 である

 シャフトが しなって しなり戻って 飛ぶ!

シャフトは 変形して それが 復元して ボールを打つ
もしくは ボールに当たる 
のではなくて
通常の状態で ボールに当たるシャフトが変形したがらない
歪みたがらない 使い方が正しいと思う

しなるシャフトは 出来るだけ しならせないで使う
重いヘッドは 出来るだけ 重く感じない姿勢や位置で使う

柔らかかろうが 硬かろうが
カラダの向き通り、からだの回転通りに
動かしていれば ヘッドの重さ×運動分
ヘッドはその外周の中で遅れる。 それは 物理的な摂理でわかる。
しかし、しなり戻す と言う行為は
運動が止まらないと、この場合は回転が止まらないと 
不可能な行為で それなら そのまま回転しておけばいいじゃん
 ってならないトコロがゴルファーの七不思議である。

冷静に考えれば そのまま回って打った方が
動いているモノのモーメントが高いし
ヘッド姿勢や軌道などの変化も穏やか
からだの回転を止め、腕とクラブを動かすって
自分自身の作業を「シャフトの走り」って呼ぶ
それもまた 七不思議のひとつと言える。
「シャフト走らせ」だろって…。