店長「アプローチの距離感、というのも
答えに実体が伴いませんから
ある種、永遠のテーマとも言えますよね。」
Aさん「ですねー。」
店長「そういう意味でも 弾道計測器は役立ちます。
やってみて下さい。」
店長「仮に SWの届く最大が 70ヤードとしましょう
その時の ヘッドスピードは❓
クラブは変えず 距離を50.30.にした時の
ヘッドスピードを把握する と言うのは大事です。」
Aさん「考えたこともありませんでした。」
店長「私個人はお薦めしませんが、
時計の針のように 9時15分 10時10分
距離の目安を スイングの大きさ で作る人、教える人もいます。
それに慣れている人はそれでも良いと思いますが、
そのスイングの大きさ、テークアウェイ、トップの大きさは
打つ距離に対して 必要なヘッドスピードを得るためのモノです。
ですので スイングの大きささえ良ければ
その距離が成るわけではありません。」
Aさん「その距離を打つために必要な助走路 と言った感じでしょうか。」
店長「はい。 ですので
トップの大きさを整えても
減速したり、不必要に加速してしまったのでは
その大きさも意味を失います。」
Aさん「あああ 距離の打ち分けの感じって こういう感じなのですね。」
店長「はい。仮の数値ですが
70ヤードでヘッドスピードが 25㎳
50ヤードで 22㎳、
30ヤードで19㎳
そういう感じなのです。
勿論 アバウトで良いですが
そのヘッドスピードの数値をイメージして
距離を造り出す のです。
そして これは あくまでも結果論ですが、
なんとなく そのスピードを造ろうとすると
スイングの大きさも それぞれ 落ち着く感じ になります。
先に 型の9時15分、10時10分 有りき ではないのです。」
Aさん「ゴルフを覚えた 割に早い段階でやりたかった…ですね…。」
店長「きっと その頃は 弾道計測器なんて
そう普及していませんでした…から…。
その距離感は今からでも 十分役に立つと思います。
この際、重要なのは 距離感は感覚、イメージなので
どうしても アバウトになりがち です。
それで良いと思います。
しかし そのアバウトな距離感 に
アバウトな打撃が重なると アバウト過ぎて
距離感を混乱させてしまいます。」
Aさん「どういうコトです❓」
店長「ショットも、ですが、アプローチは特に
ヘッドのボール、地面に対する上からの進入角度、
入射角度と言いますが、それが長さなりに一定で、
その角度に対する ロフト姿勢が一定、
だいたい で良いですが 一定では無いと
同じヘッドスピードでも かなり距離がズレます。」
Aさん「あ、確かに。同じヘッドスピードなのに
50ヤードを狙って 10ヤード位簡単にズレますね。」
店長「主に ショート側に、ですが ズレます。
それは ロフトが解け、入射角度が緩くなり
ボールへの推進力が伝わらなくなる、いわゆる こすり、
ロフトの大きなクラブで言うと「抜ける」状態になるから、です。
ですので 弾道の見た目も ボールの頂点の高さ は似ていても
頂点の場所が 自分に近い方、落下地点から離れた方 になります。
よく使われるスイング用語で言うと キャスティングになるのですが、
キャスティングは手首の解けを指す場合が多いですが、
振り子式のアプローチでは 手首を解かなくても
非常にそうなり易いので 距離感が難しくなります。」
Aさん「どうすれば 良いですか❓」
店長「直ぐにハイ、とは行かないと思いますが、
トップの位置から 腕とクラブは固定、
先ほどのヘッドスピードは、ヘッドのスピードを計測していますが、
それは からだの運動速度、からだの向きを変える速度、
運動の速度、ボディスピード として
把握し、馴染ませていくと良いと思います。」