【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重~いヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スイングを学べるゴルフクラブを追求! 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ☎電話 046-804-1480 080-6785-5571           ✉メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp   

一晩寝てしまうと カボチャに戻ります

二度と見れないRさんのスイング…
かも知れません。
冗談です。冗談です。



コレもスイングの変更にアリがちなパターン ですが、
フェースターンが強い人、ハンドリリースが強い人 は
それをするため 左サイドが止めている、止まっているコト に
 気付いていません。

(22171_Moment


よく考えれば フェースターン、ハンドターン、
ハンドリリースをするのには 左サイドが止まり、
左グリップが止まっていないと 出来ない と分かるのですが、
習慣とは恐ろしいモノです。

 インパクト直前~インパクト~インパクト以降
【対決】ヘッドの返し派 VS からだの返し派_Momentフォローまで 左グリップの高さを留めよう とする習慣が
筋肉の、動作の記憶として残っています。 
  左グリップが低いまま というコトです。

ハンドリリース、フェースターンの強い人のフォローは
クラブを地面と平行に振り抜くような形 になりガチ です。


そこで 怖いとは思いますが、
 左グリップは 下がった経路通り、
 インパクト以降、いや インパクト以前位の気持ちで良いですが
 (特に左上腕)思いっきり 上げて下さい
 まあ 下がった経路通り、その流れ ですけれど…。

それが 左サイドの止まり防止、
 向きの変更の継続につながります。
 安定して 正しい意味合いでボールをつかまえ
 カラダを傷めず『ボールを飛ばす』
 最後まで からだを廻す になって来ます。
 怖いでしょうけれど🤗

さらに… 大きく振りたい、
 フォローを長く取りたい、
そういう気持ちは痛い程判りますが、
 それを実行するには
それとは全く反対の「あくまでも気持ち」ですが
 左グリップは カラダから離さず
 出来るだけからだの近くで『高くしてください』

【ゴルフスイング】遠心力とリリースの勘違い_Moment


そうすると 短くなっていたクラブが、
鎌首をもたげて 溜まっていたクラブが
インパクト、インパクト以降で 一気に長くなります。
そこで 遠心力が大きく働く のです。
それによって グリップの上げ意識 に反して
ヘッドは 飛球線方向にボールを追うように
 低く、長く 取れるようになり
飛球線方向に 長い、大きなフォローになります。


それを体験すると 遠心力を使う箇所 が大きく異なる、
全然 早かった コト に気付きます

そういう意味では 慣れ というか、
それらの意識を持って ボールを打つ回数 は必要です。

上手く当たらなくて、合わせに行く というのも
カラダを止め、手先での調整に移行しますから
元に戻って行くのと同じです。


 カラダの向きを変えるコトは重要ですが、
それは どう腕を振るか、どうクラブを使うか、
ヘッドの遅れを縦に使うか、横に使うか によって
カラダの向きの役割は変わってきてしまいます。

(こする つかまえる_Moment(3)


頭を切り替えて、からだの回転で打つ のは
 腕の使い方次第、振り方次第
 と考えた方が良いかも知れません。