【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重~いヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スイングを学べるゴルフクラブを追求! 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ☎電話 046-804-1480 080-6785-5571           ✉メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp   

フェースローテーションしたい訳では無いんだけれど…




ケース
動画をよく見て頂くと
端から フェースローテーションしようとしている
のとは異なり、ダウンスイング ~インパクト 付近までは
大きな違いがありません。

インパクト、インパクト以降で
体を左に向けるコト、からだの向きを変え続ける、
グリップを動かし
 その結果、ヘッドを動かす意識 があれば 変化します。
ボールとヘッドを接触させたい と言う気持ちがあるのか、
ここで グリップの移動、
体の部位で言うと 左グリップ、㊧半身を止めてしまい、
それを軸点に 利き腕(手)で クラブを振ってしまっています。
(手打ち 手振りのパターン_Moment(手打ち 手振りのパターン_Moment(3)





開いたフェース、開いたロフトは
その動きによって 閉じる 可能性もありますが、
この インパクト以降の かいな の動作、
右腕でクラブを巻き込む、クラブを廻す 動作は
方向、インパクトロフトの 急激な変化を生み、
また それ以前の動作 の流れ、速度 とは
全く別な加速 になるので
距離の安定が重要な アプローチで苦労するコトになります。
✋左グリップを軸点にして、
そこで クラブ、ヘッドを開放(リリース)するような動き は
スピードの管理が出来ません。


同じような話で
インパクト付近 までの からだの回転での
 グリップの移動、それに伴うヘッドの移動 
で作られる ヘッドの軌跡、道のりに比べると
かいなで ヘッドが急激に内に切り込む ので
見た目の アウトサイドインになり易く、
(問題としては重要ではありませんが…)
フェースの閉じ、ヘッドターンが上手く行くほど
ヘッドは内に切り込む ので
良い当たりが ひっかけ になり易くなります。

その流れで 時間が経つと
自分の良いショットは 隠れ引っかけ になりますので
アドレスが 右を向くように なります。
右を向いて 目標方向に引っかける 訳です。
小堀2020_Moment(3)小堀2020_Moment(4)









また この引っかけ打ち
  ・・・ゴルファーの本当に多くがコレ です。
は ㊧グリップの軸点が鍵になります。
つまり 握力が非常に重要で、
 疲労で握力が低下する ラウンド後半に乱れやすくなります。
また ラウンド後半 疲労により 握力が低下すると
左グリップの握りが深くなるので 左右のグリップが離れ、
アドレスの乱れ にもつながります。
(トーナメントでも良く見かける光景です)




コレは意識として持ちにくい、
視覚情報として 他人のスイングとイメージが
かけ離れた感じがするので 言葉にしても伝わり難いですが、
【ボールとフェースの関係は 横 の関係ではなく
 縦、上下の関係と考えた方が良いです。】

【つかまえの作法】_Moment


最終的、結果的には ボールと打撃面であるフェースは
 横 の関係になるのですが、
それは からだが回る、からだが向きを変えるから であって
クラブを持っている手の作業は
インパクトに向けて 下がってくる軌道 に対し
ボールの有る下に向けて置かないと
ヘッドの重さ、運動の重さによる遅れ は
 ロフト・フェースの開きになって しまいます。

その点を加味しつつ
ボールとヘッドの衝突、打撃の部分は
 ①体の向きを変える
 ②それによって グリップを移動させ
 ③結果、ヘッドが移動して ボールを打ちぬく のです。

もっと飛ばしたい、もっと叩きたい のであれば
ヘッドの遅れが ロフトの立ち になるよう配慮しつつ
もっと 速く 止めずに からだを左に向けるコト です。
ボールと体が正対したトコロで 止める、止まる、
 は 手で振るコト と同意語と考えて良いでしょう。