【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重~いヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スイングを学べるゴルフクラブを追求! 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ☎電話 046-804-1480 080-6785-5571           ✉メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp   

グリップの移動

質問「左グリップを逃がし続ける、
 追いつかれないようにする、のと
 その逆の、インパクトで追いつかれるようにする、
 ヘッドターンと言えば良いのか、
 
"ヘッドがグリップを追い抜く"
 は 全く反対に近い感覚ですので
 グリップだけでなく、スイングも大きく異なる
 んじゃないですか❓」

(クラブ扱いのイメージの比較_Moment

店長「そう思います。
 真逆な関係…ですよね。
 どちらが良い、どちらが悪い、ではなく
 グリップやアドレスも含め、スイングを良くしたい、
 ショットを良くしたい、コースで安定したい、
 という 参考になる話し として聞いて貰いたいのですが、
 多くの人は 仰られるように、
 インパクト付近で 左グリップを止め、
 意図的に グリップがヘッドに追い抜かれるようにします。
 その 左サイドも含めた、左腕の絞り みたいな
 力感をインパクトとして覚えている人も多いと思います。

 右打ちの人にとって 左腕は 右腕に比べ 弱い場合が多く、
 左「腕」単独で動かす事は かなり難しいです。
 よって レッスン用語で言われる
 左腕 は からだ を表すことが多く、
 左腕 で 意識して出来ることは
 カラダが動いた時のその力を利用して、
 (腕の)動く方向を アレンジする程度です。
 逆に、左腕、特に上腕(肘から上)を
 積極的に動かす事が カラダ、特に左サイドの動作促進
 になるとも言えます。

video_Moment3


 ですので グリップがヘッドに追い抜かれる、
 というのは インパクト前後で
 カラダを止めるコトを前提とした打撃、グリップ、アドレス、
 になり、その止まった反動で クラブや腕を振る、
 からだの回転から腕を切り離す方法です。

 それが ガブッと握らざるを得ないグリップにつながり、
 右と左の密着感も薄いので アドレスが歪む。
 アドレスが歪む というのは 靴から膝、腰、
 腹、胸が 同じ方向を向いていないコト で
 故に 打撃方向はより手先のモノになって行き、
 握力への依存度が上がっていきます。 」

質問「そう聞くと グリップだけを治すのは厳しそうですね。」

店長「結果的に スイングも良くする と言う面では
 歳取って、筋力が落ちる、握力が落ちる、
 そういうのを逆に利用すれば 十分、可能ですよ。」
質問「おおお 希望がありますね。」
店長「ハイ、先ほど言った通り、左腕は弱い です。
 自主的には クラブを移動させる の原動力にはなり難い、
 ですので、それを利用すれば良いのです。

 トップの位置付近では
 ヘッドの方が高く、グリップの方が低い位置関係です。
 その場面では 左グリップにクラブの重さの多くがかかっています。
 それを利用すれば 左グリップはからだの向きの変更に
 付き易くなります。

 カラダは傾きはあっても 横に運動しますが、
 グリップは その重さを利用して、縦気味、
 重力通りに動かしてあげないと
 からだの向きとの繋がりは薄くなってしまいます。

 グリップを横に動かそうとするには 多大な腕力が必要です。

 ずっと グリップは移動させ続ける、
 クラブの重さを利用して、下がる、
 落とす、と言う感覚の方が近いかも知れません。
 向きが変われば、その下がるは 上がるに代わっていくので
 スイング動作の終了、フィニッシュまで
 グリップは 縦感覚強めで移動させ続ける。

 その方が 腕力、握力は圧倒的に楽です。

 そう言う重さの掛かるトップ、テークアウェイを作るコトが
 グリップを治す第一歩にもなります。」