【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重~いヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スイングを学べるゴルフクラブを追求! 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ☎電話 046-804-1480 080-6785-5571           ✉メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp   

弾道のメカニズム

自分のショットを コースでよりよく発揮させるため、
より安定したショットをするため、
スコア向上につなげていくため、には
「逆の球」を打たないスイング
「逆の球」が出ない、出にくいスイングを
造っていく必要があります。

IMG_0361(3)_Moment



そして この課題においても
見逃してしまう、忘れられてしまうコトは
「逆球」には 基本 3種類 があるということです。


1.右に出る球/左に出る球
2.右回転の球/左回転の球
そして
3.煽り打ち(ヘッドが上昇軌道でインパクトを迎える球)
 /通常(基本)軌道(ヘッドが下降軌道でインパクトを迎える球)

が 弾道の主3構成です。
それぞれに その度合いもあります。
これの混成要素によってショット・弾道・飛距離は決まってきます。

始めの二つは言葉の通り。。。ですが、
3つ目の 煽り軌道・通常軌道 においては
気にしている人はとても少ないです。
この二つの違いは ショットにおいては
飛距離ともつながってきますし、
弾道そのものや弾道の高さともつながってくるので
若く 有り余る体力の人には問題が少ないかも知れませんが、
飛距離不足の人にとっては 非常に重要なポイントになるのです。

IMG_0549IMG_0548


















で 一番鍵になるポイントは
この ③要素の話は ヘッド軌道、俗に言うスイングプレーン と関連するのですが、
どういうヘッド軌道を作るか 例えばアウトサイドインとか…が問題なのではなく
何によってヘッド軌道が作られているか、何がヘッドを動かしているか
が 問題なのです。

ごくごく一般的な、プロも含めて9割以上の人が行っている
からだを先に回し、後から腕・・・自分では肩を回して で
スイングしている場合、スイング軌道は腕で作るコトになります。

👉からだ(腰・骨盤)を先に回して
 それを ボールと正対したところで止め(るつもり)
 肩を回す → 腕を振る / クラブを振る
 スイングであると
 ダウンスイングでは 必ず ロフトは開き
 フェースの右向きも大きくなるので
 インパクト直前/直後での フェースターンは必須になり
1.右に出る球/左に出る球
2.右回転の球/左回転の球
そして
3.煽り打ち(ヘッドが上昇軌道でインパクトを迎える球)
 /通常(基本)軌道(ヘッドが下降軌道でインパクトを迎える球)

 この3種類の要素の 逆球は
 タイミングによって どれもが出ます。
 交じり合います。
 そして それを修正するのは ほんの一瞬のタイミング
 瞬間芸でしかありません。
 また これの大きな問題は
 そのタイミングを習得するには 莫大な練習量
 タイミングを掴んでも 練習頻度と練習量で
 それを常時 維持しておかなくてはなりません。
 体の痛みに鈍感か、痛まない若さ が必要になります。
813ca594-s
 スイング軌道を からだの回転で作れると、
 からだ(骨盤・胴体)の回転そのものでクラブを動かせると、
 ヘッドの軌道がどうであっても
 フェースの向きや姿勢の変化が少ないので
 ある一定の組み合わせになります。

df713d9f-s


 あとは 右を向いているうち
 左サイドの低いうちにインパクトに入れるか どうか
 そして その度合い を掴むだけ なので
 必要な練習量も圧倒的に少なく、
 それを覚えてからの 維持・メインテナンスも要らない…
 とまでは言えなくとも、たまに運動不足解消程度の頻度で
 問題ありません。

 逆球が非常に出にくくなりますから
 スコアアップにもつながってきます。