【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重~いヘッド&柔らかなシャフトを通して ゴルフを考え スイングを学べるゴルフクラブを追求! 誰よりも振らず 誰よりも飛ばす ボールをつぶせ をモットーに! 〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10 ☎電話 046-804-1480 080-6785-5571           ✉メールアドレス hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp   

腕の伸ばし 『リリース』


店長「ブレイクラインをグリップエンドで割る
(片手での素振り と クラブの格納_Moment
 その感覚に馴染めたなら
 あとのポイントは
 ハンドファーストを維持する為のリリース』だと思います。

 『リリース』とは
 曲げた、短くした利き腕、
 右打ちの人であれば右腕ですね、
 これを伸ばす、元の長さに戻すとき
 『いったい何をするのか』
 『何を動かすのか』 
 です。

 手打ちの人の場合、
 この『リリース』が打撃の全て
 と言っても過言ではありません。

 スイングの外周 ヘッドの通るであろう円
 その外周に対し、ヘッドをその外周に押しつける、
 時計の針 のように 外周に対して垂直と言えば良いのか
 そう言う風にするモノ、
 それをする為 腕を伸ばす
 と考える人が多いかな、と思いますが、
 そのイメージが からだの回転の役割を腕が奪ってしまう のです。

(クラブ扱いのイメージの比較_Moment


 ブレイクラインをグリップエンドで割るイメージを前提に、
 腕を伸ばすことで
 ヘッドでは無く、クラブ、シャフトを外周に押し付ける
 そう言うイメージが必要かと思います。
 
 その言うイメージを持っていないと
 運動した時に発生する不可抗力~遠心力
 その遠心力と仲良く出来ません。

 腕のリリース、腕を伸ばす作法で
 円の半径になるようにクラブを動かすと
 ソコでかかる遠心力によって
 行う前の円が 違う形、歪んだ形になってしまい
 遠心力を利用する、手助けさせる ではなく
 遠心力に振り回される形になってしまいます。

 言うなれば 腕をリリースする、クラブを持った左腕をリリースする、
 のであって ヘッド(の重さ)をリリースするのではありません。
 クラブを遠くに投げる と言う部分では
 ヘッド(の重さ)をリリースするのは正解ですが 
 野球のボールを投げる のと違って
 クラブを投げる競技では無く
 そのクラブでボールを打つ競技なので
 打撃の強さ とともに、打撃の正確性、安定性が必要です。

 放り投げた ヘッドの重さ
 それで 正確に、安定してボールを打つのは
 計算上、不可能ではありませんが、
 繰り返し同じようにするのは
 部活のような訓練/メインテナンスが必須になります。」

ハンドファーストとリリース

店長「ハンドファーストという作法と リリースが
 相反する関係で有った訳ですよね。」

Mさん「まさにその通りです。
 右腕を伸ばす リリースをすると
 ハンドファーストでなくなってしまう…。
 今までは、ハンドファーストはリリースする『前段階』という
  位置付けでした。」
Desktop 2022.03.29 - 17.29.46.05_MomentDesktop 2022.03.29 - 17.29.46.05_Moment(2)Desktop 2022.03.29 - 17.29.46.05_Moment(3)Desktop 2022.03.29 - 17.29.46.05_Moment(4)






店長「リリースする。
 右腕を伸ばすと クラブが回転し、
 ヘッドがグリップを追い越す、
 そのフェースローテーションが 打撃であり、
 ボールの掴まえ、だったんですよね⁈」
Mさん「そうです。」
店長「一般的には。。。リリースする 目的の一つは
 クラブターン、フェースターンだと思うのですが…。
 それは カラダの向きで完遂出来ます。
 基本、そちらが本筋です✋
 ハンドリリースでのフェースターンは
 カラダの向きの代替え行為と考えて良いと思います。」
Mさん「! そうですね。」

店長「ですので 曲げた、短くした右手(右打ち)
 それを伸ばす、長くする、元の長さに戻す行為
 というのが スイング、打撃の種類を分けます。
 よく有る
〇右腕を伸ばし リリースすることによって
 ハンドファーストを解消する 👉ヘッドの返し
 ヘッドがグリップを追い抜くためにするリリース
👉この場合は、それをするのに 左サイド、左グリップ、からだの
 回転が止まるため、その代替えにハンドリリースする
…これを総称して 手打ち、
ハンドリリースと呼びます。

 もう一方 が
ハンドファーストを維持する為の リリースです。
 カラダの向きに対し、クラブを持った腕は
 クラブ、腕自身、運動によって増す重さによって遅れガチ、
 ですが、それをサポートするため 腕を伸ばし
 ヘッドではなく、グリップを押し、
 結果、からだの向きに同調して…
 傍から見ると 手は使っていないように見えるリリース
…こちらを総称して、
からだの回転とか、ボディターン、
 ボディリリース
と呼びます。


 ハンドリリースをして 手のさばき、右腕の伸ばしで
 ハンドファーストを解消、ヘッドをターンさせてしまうと
 それをするのにからだの回転からクラブを切り離す のも相まって
 からだの回転でクラブがターンをする仕事を奪ってしまいます。
 一方、ハンドファーストを維持する為のリリースは
 それソノモノでは クラブターンは行われていませんから
 カラダの向きの変更は必須になる、
 スイング動作は どこをとっても 必要なコトしかしませんし、
 不要、役に立っていない、機能の無いモノは省かれます。」

Mさん「ハンドファーストを維持する為のリリース…なんですね。」
店長「その通りです。
 ただし そのリリース「だけ」ではボールは打てません。
 ですので カラダの向きの変更が必要になります、、、
 主としてのからだの回転があり、
 それに補足して ハンドファーストを維持するリリースがあります。
(パッティングストローク ~刷毛塗_Moment(パッティングストローク ~刷毛塗_Moment(2)








 ハンドリリースでクラブをターンさせる場合、
 それだけで ボールは打ててしまいます。
 からだの回転は主として必要ではないのです。
 そこが 主に 手打ちとからだの回転の違い です。

ハンドファースト ってなに?

店長「レイクラインをグリップエンドで割れ
 と言われると…。」

(片手での素振り と クラブの格納_Moment

Mさん「それって 極端なハンドファースト になる訳ですよね❓」

店長「ですねー。
 おそらく…なんですが、多くの人は
 普通のハンドファーストでも
 届かない。。。か
 スライスしちゃう。。。
って感じる、考える んじゃないか
 と思うのですが、どうでしょう❓」

Mさん「ですね。スイングの話になると
 ハンドファーストというのが 今も昔もかなりたくさん出てきます。
 YOUTUBEの動画にも ハンドファーストを扱ったモノが
 多くあるのですが…。

 ハンドファーストを強く意識すると
 届かない って感じもありますし、
 当たっても スライス、スライスっぽい当たりになって
 ボールが強く打てない感じがするのです。
 ハンドファーストは かなり長い時間、
 モヤモヤした…
 やり残してしまった宿題のような感じがぬぐえません
。」

店長「😊😊😊 でしょうねー。

 ハンドファースト と そうでないモノ
 例えば フェースターンをするとして
 よく言う ヘッドを走らせるとか、手を返す、
 をすると ハンドレイト? ヘッドファースト に
 なったりしますよね❓

 ソコが 宿題のモヤモヤの原因です✋

 ゴルフクラブは長い棒…1m位ある訳ですよね、
 その先端に クラブ全体の重さの6~7割もの鉄の塊
 が付いているモノを 機械や電子の動力無く動かせば
 当然、自分の動きに対して 遅れます。
 それを元に戻す、とか
 自分の動きを追い越させる、には
 減速も含め、自分が止まらない と出来ない訳ですよ。

 ですので ハンドレイトとか、ヘッドファースト、
 ヘッドを返す とか、シャフトのしなり戻し をする、とか
 ハンドファーストの対になる用語 が
 はっきりとは 公に存在しない通り、
 スイングにはない
 んです。

 つまり ハンドファースト …ヘッドの遅れ になりますが、
 そのまんま 打ってしまう だけで
 ハンドファーストを作った後、ヘッドファーストにしたり
 しないんです、する必要が無いんです。

 ハンドファーストのまま 打ち終えてしまうんです。
 (こする つかまえる_Moment(3)(こする つかまえる_Moment(2)







 ゴルフクラブのメカニズムで考えても
 その方が 圧倒的に自然で、放っておけば ソコに行き着きます。
 ヘッドの方が先に行く は かなり無理やりな人為的な行為
 になる訳です。


 適切な例え、ではないかも知れませんが、
 待ち合わせが 渋谷のちゅうけんハチ公前 午後6時としましょう。
 待ち合わせ時間前に ちょっと買い物に行ったら
 待ち合わせ時間には ソコに戻らなくてはイケマセン。
 ハンドファーストは 目的の待ち合わせ場所 そのものであり、
 ずっと そこにいるのですから 時間を気にする必要はありません。
 ハンドファーストが別の場所で、待ち合わせ場所に
 戻らなくてはイケナイ ではないのです。

 スイングは自然にしておけば ヘッドの重さによる遅れ
 によって ハンドファーストは出来ます。
 それが 別な場所で、元に戻らなくてはイケナイ、
 ハンドファーストを解消しなければイケない、では無く
 ハンドファーストのまま 打ってしまうことを指します。

「リリースのミス? 下に振るのか 廻るのか_Moment(3)


✋ですので ハンドファースト『どう』戻すか 😵😵
 がスイング、ショットのテーマではなく、
 ハンドファースト『どう』作るか❓
 ハンドファーストのまま、『どう』ボールを打つか❓
 がスイング、ショットの本当の課題なのです。

ハンドファーストが インパクトの一つ前の段階、
 ハンドファーストから なにがしかの行程があって
 インパクトを迎えるのではなく、
 ハンドファーストが打撃の形態ソノモノなのです。


 そこら辺を勘違いしている方が 多いような気がします。」

クラブ扱いの変化はグリップ・アドレスに表れる

店長「ゴルフをする時、練習する時に
 注意しておきたいのは 
アドレスとグリップ です。」
Mさん「アドレスとグリップ❓」
店長「ビデオや写真を見返してみてチェックするのも
 良いかも知れませんが、
 クラブの扱い方が変わる、まあ 振り方が変わってくると
 それは アドレスとグリップ に表れます。

 逆に言えば、クラブの扱い方、振り方が変わってないのに
 アドレスを大きく変える、グリップを変える、
 というのは 原則的にはリバウンドして元に戻る
 というコトになります。」

Mさん「ダイエットの話し…みたいですね。」
店長「似ている…かも知れませんね。
 悶絶クラブをよりよく打つための改造でこうなったのか、
 元々 アドレスはこんな感じなのか、は判りませんが、
 あまりよろしくない ハンドファースト になっています。

「アドレス修正_Moment(2)

 おそらく ロフトを立てたい、上から打ちたい、つかまえたい、
 というコトの表れ だとおもうのですが、
 素振り、ワッグルで毎回行われる
 インパクトまでのルートを再現する動き
 この動きは 左グリップに対し
 右腕を伸ばすことで クラブを振る、シャフトを振る動き で
 私の推測ではありますけれど
 Mさんにとっての 打撃のキー になっていると思います。

 右腕を伸ばすことで シャフトに角度運動をさせると
 左グリップは移動できなくなってしまいます。
 つまり インパクトのハンドファーストをしない為の動き
 ですので、アドレス時に造る ハンドファーストとは
 相反する動き、形です。
Desktop 2022.03.29 - 17.29.46.05_MomentDesktop 2022.03.29 - 17.29.46.05_Moment(2)Desktop 2022.03.29 - 17.29.46.05_Moment(3)Desktop 2022.03.29 - 17.29.46.05_Moment(4)






 手打ちが悪い とは言いませんが、
 手打ちを辞めたい と言う方が
 素振り…おそらくワッグルだと思うのですが
 ショットの度に反復する 刷り込む動き
 になってしまいますから
 出来るだけ避けたい動作 です。

 アドレス についてですが、
 ボールの置き位置にもよりますが、
 よく言われる 逆 K型のアドレスではなく、
 Y型、シャフトはハンドファースト
 前に倒さなくて良いと思います。」

「アドレス修正


Mさん「やってみます。」

店長「次にグリップですが、
 これはアドレスとの絡みがありますので
 アドレスが改善されると 同時に改善される可能性があります。

 慣れてしまっているのか、そうでもないのか、
 にもよりますが、無理にハンドファーストを造ろうとしているので
 左サイドが妙に開いた、少し上にひっつれたような形、
 もしかすると 刷毛塗を意識し過ぎて、インパクト以降
 左ひじを抜こうとしている表れなのかも知れませんが、
 その為か、両肩のラインが必要以上に ㊧上がり、㊨下がり
 の状態になっています。

 そのアドレス姿勢に加え、右腕を伸ばすことで
 クラブをターン、この場合は縦に反転させる感じ
 なのかも知れませんが、それをしたいが故に
 右のグリップが左と離れてしまっています。
 グリップエンド、左グリップを支点に
 右腕の曲げ伸ばしで 回転させたい 
 を表しているかのようなグリップ(握り)です。

 このグリップの形は パッティングにも表れており、
 出来るだけ 両グリップが上下に密着した
 実際のスイングやパッティングでは不可能ですが、
 右の腕を伸ばした時、左の手首を押す「ような」
 密着感が欲しいトコロです。

 グリップに関しては違和感が大きいですから
 そういうことを頭に入れつつ、
 アドレスを改善し、ダウンスイングのクラブさばきを
 変えていくと その形が徐々に変わっていきますので
 焦らずに参りましょう。

 アドレスもグリップもそうですが、
 見た目の形、型の問題では無く、
 その形は 自分の動かしたい動かし方に沿ったモノ
 として表に出てきます。

 ですので 今、取り組みたいのは
 右腕の伸ばし、俗に言うリリースで
 クラブ、シャフト、ヘッドを振り始めないコトです。」

ロフトの使い方 フェアウェイウッド&アプローチde露見します

何度かでも
 フェースを円の外に向けたまま 当たった体験
をすると、その真逆である
 フェースを円の中に向けて打つ のが
如何に無駄が多く、ミスに直結するのか わかると思います。 



欧米では それらを「マット病」とも呼び、
マットから打つコトでしか 無しえない打撃と考えられています。
  とは言え 多いですけどね、実際 欧米も…。
  ダふり打ちを力で解決しますもんね。

例えば アプローチの場合、
 無理して ターフを取る必要は全くありませんが、
フェースを円の中に向けて打とうとすると
2021-05-19_23-05-25_Moment(3) ボールを打つのに
先に、必ず地面(マット)にヘッドが触れるコトになります。
そうでないと トップします。
度合いにもよりますが、必要以上にバンスが張る形になるので
それによって 跳ねてしまうトップも起こります。
俗に言う バンスが使えない状態 です。

バンス、ソール、バンス角度、バンス幅 などは
 フェースを円の外に向けたまま 打つコトを前提として造られています。

バンス角度の少ないモノ、バンス幅などが狭いモノ などは
 フェースを円の中に向けて打つ方が好んで使うのも納得です。
ロフトを寝かし、かつ 緩い入射になる
 フェースを円の中に向けて打つ(こすり打ち)は
絶対にしない訳ではないですが、遥かに難易度が高く、
 打ち出し角度だけ取り、距離を出さないような
バンカー以外に好んで使うべきではないでしょう。

飛び出し角度14


また、フェースを円の中に向けて打つ「アマショット」では
それを実行するのに 必ず体の開きが早くなり、
それによって 右肩が必要以上に下がる傾向があります。
ですので 想定よりも 厚く入り、噛み具合が増え、
打ちたい距離よりも微妙にショートするコトが多くなります。
競技に出ている方 であれば

 アプローチするたびに 微妙に、少しだけショートする
 そのパッティングが精神的な疲弊を生むのです。
 プロでも多くある負けパターンですね。




フェースを円の中に向けて打つ タイプの方は
ソールの奥行きの有るフェアウェイウッドをどう打つのでしょうか❓
上手く打とうとすれば 先にお尻が接地してしまい、
 ダフリ気味なのを解消するのには 速度とチカラが必要です。
ヘッドスピードが増せば、増すほど ロフトは増え
 最下点が右(右打ち)にずれるのですから
自分の想定している距離の 7割 位のつもり で
 やっと ナイスショット するのではないでしょうか❓
実は フェアウェイウッドではなく、ユーティリティクラブが
 好まれるのも ココに原因があるような気がしますけど。

445TL-5-1


唯一、例外に当たる バンカーも
 フェースを円の中に向けて打つ のが強すぎると
距離も出ませんし、高さが出なくなることもあります。
 出来れば バンカーも普通に打ちたいトコロですが、
どうしても「アマショット」が必要な場面も訪れます。
これはプロでも苦労するトコロですが、
 振り、強さと距離や高さ、出球の角度 が一定に成り難く、
ものすごく微妙な加減具合が必要になります。
正に職人芸が必要になります。(代表選手・青木功御大)

「シャフトの戻りが遅い気がする」


「△△社の◌◌シャフトのS に換えた
 SRは…シャフトの戻りが遅い気がする…。」

(インパクト、そしてそれ以降 無視出来ない違い_Moment


シャフトが速いとか、遅いとか、戻りとか、戻らないとか
これまた、良く聞く言葉ですよね 😜
ネット上(SNS)では挨拶と化している程に…。

ゴルフクラブをどう使おうが、何を選ぼうが
その方、その方の自由ですし、
その選択の自由さ がゴルフの楽しみの一つ ではあるので、
ご本人に意見をするつもりは全くありませんが、
ゴルフクラブの基本性能を利用する、と言う観点においては
 正直、あまり芳しい状態ではありません。


単に言葉であるのですが、
日本古来の言葉でいうと「言霊」であって
そのイメージが その方のゴルフスイングを表している と
言えるでしょう。

✋シャフトの戻りが遅い
コレ まず 比較対象がある というコトですよね❓
シャフトって グリップ(バット)とヘッド(ティップ)で構成されるので
ニュアンスからすると グリップに対して、ヘッドが遅い・・・
そういうことになります。

本来、ゴルフスイングは
グリップ、打ち手との連結部を動かした分「だけ」
ヘッドが動く、移動する ので
その動きが 向きを変える~回転 で実行されます故に
その外周に当たる ヘッド部の方がたくさん動いて「見える」
角度としての運動は同じ であるモノ です。

動いているのは自分で クラブ自身は動いていません_Moment(2)


✋シャフトの戻りが遅い →ヘッドが返ってこない
ということは 自発的に ヘッドの方をたくさん動かしている
というコトで 行き(テークアウェイ)であっても
帰り(ダウンスイング)であっても
ヘッドの方が 「角度運動」としてたくさん移動している には
体を止めて 手作業で行わなくてはならなくなります。
 物理法則なので、これに例外はありません。

ヘッドの方を 角度運動として たくさん動かすと
打撃部のゴルフヘッドは 角度の集合体 なので
上下の上がりや方向、ボールに加える上下左右のスピン が
毎回、同じように当たる確率は 格段に下がります。

✋シャフトの戻りが遅い
というコトは 遅れたヘッドを基準値になるグリップに対し、
戻してくる というコトですから
スイング用語である ハンドファーストにしない
ヘッドファーストにしようとしている
  と言うニュアンスが含まれています。

ハンドファースト は グリップ部分を前に出すコト ではなく
ヘッドの『遅れ』によって
 上から入射してくる分、シャフトが前に倒れる「事象」を指す訳ですが、
ハナから ヘッドの重さ~シャフトのしなりを利用しない
 と言っているのと同じです。

✋シャフトの戻りが遅い
Ⓢシャフトでは柔らかい…ってことでしょうか
じゃあ Ⓧにするのですか…
それって 戻りが遅い が 速い に変わるのではなく
手で ヘッドをたくさん動かしても そのズレ幅が少なくなる
手で ヘッドを余計に動かしても お釣りが来ない
戻す量が減るだけ だけであって…
戻りの遅い、速い とは違うと思いますけど…。
私には 単に 速く先端(ヘッド)を自分で振りたい、
振り回したい、シャフトがしなると その振りまわす分、作業が多くなる、
戻す時間 グリップも体も止めて置けない よりも
しなり幅が大きいと 振り回し切れない と言っているように聞こえます。


👉2021-05-19_23-05-25_Moment理想論 ではありますけれど、
 ヘッドの重さ、シャフトのしなりによって
 先に進むように誘発された グリップが
 ドンドン先に行き、ヘッドの遅れがロフトの立ちになり
 ✋ヘッドが上から入る分=ロフトが立つ
 インパクトを迎える のと2021-05-19_23-05-25_Moment(3)
 ヘッドの遅れを取り戻す分、グリップがどこかで待っている
 その分 ロフトが増え易いインパクト、
 どっちが 早い時期にインパクトが来ると思います❓

✋ボールを上から打つ
 ハンドファースト
 ロフトを立てる
 体重移動
 と 多くの部分で矛盾するのではないですか❓
 その整合性って、一生解決しないんじゃないです❓

 🤒大丈夫ですか❓